テレビの寿命年数は何年?平均と症状【プラズマ・液晶・有機EL・4Kの比較と体験談】

テレビの寿命年数の平均と症状

テレビといえば、リビングに置いてある家電の代表的なもの。

最近では、液晶テレビ・有機ELテレビなど、映像がどんどんキレイになっています。

2020年の東京オリンピックにむけて、4K・8K放送にも注目が集まっています。

ここまで技術の進歩が早い家電は、なかなかありませんね。

感動を伝えてくれるテレビですが、急にテレビが故障して、寿命を迎えることがあります。

テレビが寿命になっても、洗濯機や冷蔵庫と違い、生活が困ることはありません。

しかし、大好きなドラマや音楽番組等、自分の好きな番組が見れなくなるのは困りますよね。

また災害時に、正確な情報を提供してくれる力も、テレビにはあります。

最近テレビが暗く感じる」「横線や縦線がテレビ画面に現れる」「音声が変になった」等の症状があると、テレビの寿命かもしれません。

そこで今回は

  • テレビの寿命年数は平均何年?
  • プラズマ・液晶・有機ELの寿命(使用時間)の違い
  • 4Kテレビや8Kテレビの寿命は何年?
  • テレビの寿命の症状
  • ブラウン管・プラズマ・液晶のテレビ寿命体験談
  • テレビの寿命が縮む使い方

をご紹介していきます。

テレビの寿命症状がわかれば、火災等の事故も防げます。

他にも、テレビの寿命が縮む使い方をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

テレビの寿命年数は平均何年?

「テレビの寿命年数は平均何年?」かは、内閣府が実際に調査しています。

内閣府の行った統計情報「消費者動向調査」では、2017年度のテレビ寿命は「9.2年(総世帯数)」です。

総世帯数とは「二人以上の世帯」と「単身世帯」を合わせたものになります。

「二人以上の世帯」のテレビの平均寿命は「9.3年」、「単身世帯」ではテレビの平均寿命は「9.2年」です。

◆テレビの平均寿命(世帯別)

  総世帯数 二人以上の世帯 単身世帯
2015年 7.3年 7.4年 7.1年
2016年 7.5年 8年 6.5年
2017年 9.2年 9.3年 9.2年

上記の表は、2015年から2017年までの調査結果です。

少しですが、テレビの平均寿命の年数が上昇していますね。

ですが、テレビの寿命には、故障以外の「社会的な寿命」もあります

電波の影響で迎えるテレビの寿命

例えば、2011年に開始された地デジ放送のように、電波の影響で、買い替えが必要になるケースです。

私の実家も、故障はしていないけど、テレビが見れなくなるので、液晶テレビに買い替えをしていました。

このように、半ば強制的な寿命を迎える家電は、テレビくらいですね。

今後は、4K・8K放送が始まることで、テレビの「社会的な寿命」を迎える可能性が考えられます

「最近、地デジに変わったばかりなのに、もう4K・8K放送?」という感じですが、いずれは4K放送が主流になる可能性があります。

4K・8K放送は2018年からBSのチャンネルで開始が予定されています。

しかし、現在販売されている4Kテレビでは、4K・8K放送が見れず、別途チューナーが必要です。

今後、4K・8K放送を受信できるテレビが販売されれば、故障ではない「社会的な寿命」を迎えるテレビが増える可能性もあります。

テレビ部品の各メーカーの保有期間

また、テレビには、「部品の保有期間」が決まっています。

部品の保有期間は、各メーカーの取扱説明書の「補修用性能部品の保有期間」に表記があります。

部品が無くなれば、テレビを修理することができないので、寿命になることも…

なので、自分のテレビメーカーの部品が、どのくらい保有されるのか把握しておきましょう。

◆テレビ部品の保有期間(メーカー別)

ソニー(ブラビア) 8年
東芝(レグザ) 8年
シャープ(アクオス) 8年
日立(Wooo) 8年
パナソニック(ビエラ) 8年
LG 8年

上記はメーカー別の「補修用性能部品の保有期間」の一覧です。

どのメーカーも「8年」保有すると記載があります。

ちなみに保有期間は、テレビの製造が終了してから開始されるものです。

 

スポンサーリンク

液晶・プラズマ・有機ELの寿命(使用時間)の違い

テレビの寿命は、使用時間が長いほど、短くなります。

テレビは、輝度(明るさ)が50%以下になったら、寿命と言われています。

液晶・プラズマ・有機ELなどテレビの種類によって、寿命を迎えるまでの使用時間に違いがあります。

  • 液晶テレビ:6万時間
  • 有機ELテレビ:3万時間
  • プラズマテレビ:10万時間
  • ブラウン管テレビ:3万時間

1日8時間テレビを見ると仮定すると、寿命の年数がこちら。

 

  • 液晶テレビ:6万時間÷8時間÷365日=「約20年
  • 有機ELテレビ:3万時間÷8時間÷365日=「約10年
  • プラズマテレビ:10万時間÷8時間÷365日=「約32年
  • ブラウン管テレビ:3万時間÷8時間÷365日=「約10年

現在、主流となるテレビの種類は「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」になります。

以前は、「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」でしたね。

液晶テレビ」の寿命が「6万時間」のは、画面内部のバックライトが原因です。

バックライトは6万時間をかけて、輝度(明るさ)が50%になってしまいます。

プラズマテレビ寿命は2~3万時間の可能性

「プラズマテレビ」の寿命は「10万時間」になっていますが、10万時間は2010年頃以降に製造されたパナソニックのパネル寿命です。

パナソニックのパネルは、日立の「Wooo」も使用しています。

初期のプラズマテレビであれば、2~3万時間の使用時間が多かったので、古いプラズマテレビであれば、「2~3万時間」と考えておきましょう。

有機ELテレビは寿命が伸びる可能性も

有機ELテレビ」には、バックライトはありませんが、使い続けると輝度(明るさ)が低下します。

ソニーの試験では、3万時間で輝度(明るさ)が50%になりました。

ただし、メーカーによって、使用時間の寿命に対する、主張が違います。

例えば、家電メーカーのLGは2016年の時点で、「有機ELテレビ」が10万時間に耐えられるようになったと主張しています。

そう考えると、「有機ELテレビ」の寿命は今後伸びる可能性があるかもしれないので、寿命になる使用時間は、あくまで目安と考えたほうがよいです。

寿命となる使用時間は、テレビの使用状況でも変わります。

画面の明るさ設定を、高くしているテレビのほうが、劣化が激しくなるからです。

つまり、使い方や環境によって、目安の使用時間よりも、早く寿命を迎えることもあります

4Kテレビや8Kテレビの寿命は何年?

これからテレビの買い替えを検討している人は、4Kテレビの購入を考える人も多いですよね。

4Kテレビと8Kテレビの寿命は、何年なのでしょうか?

4Kテレビの、テレビ(パネル)画面は2種類あります。

  • 液晶パネル
  • 有機ELパネル

実は4Kテレビも、8Kテレビも、「液晶」か「有機EL」どちらかのパネルで作られます。

それぞれのパネルで「4K液晶テレビ」「4K有機ELテレビ」と呼ばれているのです。

先にもご紹介したとおり、液晶テレビの寿命は「6万時間」が目安になります。

有機ELテレビは「3万時間」が寿命の目安です。

1日8時間テレビを見ると仮定して、寿命目安である使用時間を計算すると、下記の結果になります。

  • 液晶テレビ:6万時間÷8時間÷365日=約20年
  • 有機ELテレビ:3万時間÷8時間÷365日=約10年

つまり、1日8時間なら「4K液晶テレビ」は「20年」、「4K有機ELテレビ」は「10年」が寿命の目安となります。

8Kテレビについては、開発が進んでいる状態。

シャープが「8K液晶テレビ」を主力にすると発表していますし、ソニーとパナソニックが共同で8K技術を開発しています。

まだまだ、これから開発される商品ですが、8Kテレビも「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」の開発されるので、使用時間や寿命の目安も4Kテレビと同じです。

ただし、テレビメーカーによって、「有機ELテレビ」の寿命に対する、調査結果や主張が違います。

LGの主張では、有機ELテレビの寿命は「10万時間」です。

しかしシャープは、有機ELテレビは輝度が「400時間で約80%低下」「600時間で70%低下」すると発表しています。

まだ開発段階なので、新しい技術が使われて、テレビの寿命が延びることも考えられますね。

スポンサーリンク

テレビの寿命の症状は?

テレビの寿命と言える症状には、どのようなものがあるのでしょうか?

以下のような症状がでたら注意が必要です。

  • 輝度(画面の明るさ)が半減した
  • 電源が入らない
  • 画面に異常(横線や縦線・真っ暗・色が変)
  • 音声に異常
  • 煙が出るor焦げ臭い
  • 電源コードやプラグが異常に熱い

テレビの輝度(画面の明るさ)が半減した

テレビの寿命症状で、1番の目安となるのは、画面の明るさである「輝度」です。

「液晶テレビ」でも「有機ELテレビ」でも、時間とともに劣化がすすみ、輝度が低下します

テレビ画面が暗く感じて、明るさの設定変更を考えた時は、年数などと合わせて注意してみてください。

電源が入らない

テレビの寿命症状の1つに、テレビの電源が突然入らなくなることがあります。

電源が入らない原因は、メイン部品の「基盤」が劣化が考えられます

基盤の修理や交換は、7万円するケースもあるので、テレビが買い替えになることもあります。

画面に線等の異常がでる

テレビの寿命症状に、画面の異常があります。

  • 横線が入る
  • 縦線が入る
  • 真っ暗になる
  • 色が変になる

テレビ画面にある日突然、横線」や「縦線」が入ることがあります

最初はよく見ないと気づかない程度だった横線・縦線が、数日すると増えたり、大きくなることもあります。

横線や縦線の色は、「黒・緑・白」で出ることが多いです。

また、画面が真っ黒になる症状もあります

音声は聞こえるのに、テレビ画面だけが真っ黒になる症状です。

その他にも、画面関係の寿命症状には、色が変になるケースもあります

映像全体が黒く感じたり、あからさまに変な色(赤や黄など)が出る症状です。

横線・縦線も含めて、画面の寿命症状の原因は、バックライトの劣化や、基盤の劣化が考えられます。

バックライトの交換は、テレビ画面のサイズにもよりますが、部品や出張費など合わせて10万円以上になった情報もあります。

音声が割れる・途切れる

テレビの寿命症状に、音声の異常もあります。

音が割れたり、途切れたりする症状から、まったく聞こえなくなる場合も…

寿命と言える音声の異常は、「スピーカー」や、「基盤」の劣化が原因です。

スピーカーなら1万~2万円で修理や交換が可能な場合もありますが、基盤の場合は7万円程度かかることもあります。

煙が出るor焦げ臭い匂いがする

テレビの寿命症状の中で、特に注意したいのは、テレビから煙が出たり、焦げ臭い匂いがした時です

テレビ内部に「ホコリ」が溜まったり、内部部品の劣化して放電して火災が起こったこともあります。

また、年数だけでなく、製造不良で発火が起こり、リコールが出ています

電源コードやプラグが異常に熱い

電源コードやプラグが異常に熱い場合も、火災の危険がある、寿命の症状です。

電源コードやプラグには、熱くならないよう「絶縁体」がしてあるのですが、年月で劣化します。

劣化した「絶縁体」は、熱を通しやすくなるので、電源コードやプラグが異常に熱くなります。

テレビの寿命症状が出たらどうすればいい?

テレビの寿命の症状が出た時は、

  1. 電源を切る
  2. 電源プラグを抜く
  3. メーカーに連絡

上記のように、電源プラグを抜いてから、連絡をするようにしてください

劣化が激しいテレビは、事故や火災につながることがあります。

ブラウン管・プラズマ・液晶のテレビ寿命体験談

ブラウン管のテレビ寿命

これまで、我が家もいろいろなテレビを買い替えてきましたが、テレビによって寿命が違いました。

ブラウン管で持っていたテレビと寿命がこちら。

  • ナショナル:14年
  • 東芝:20年

ナショナルのブラウン管テレビは、リビングに置いていたテレビ。

途中で故障したこともありましたが、14年と長い年数もってくれました。

ブラウン管のテレビは、ちょっと叩いたら映像が映ることもありましたね。

東芝のテレビはテレビデオで寝室用、あまり使っていなかったので、テレビの寿命が20年続きました。

しかし、2011年に地デジ放送へ切り替わったので、テレビが映らなくなりました。

もし、地デジ放送への切り替わりがなかったら、20年以上使えていましたね。

プラズマと液晶テレビ寿命

ナショナルのブラウン管テレビの後、リビングのテレビは、プラズマテレビの日立「Wooo」を、寝室は液晶テレビの東芝「レグザ」を使っていました。

他にも、東芝のレグザの液晶テレビを使っています。

  • プラズマ日立「Wooo」:7年
  • 液晶東芝「レグザ」:10年以上

プラズマ日立「Wooo」は購入して6年程で緑色の縦線が入るようになりました。

それから使い続けていくと縦線がたくさん入るようになったので、7年で「パナソニック」の液晶テレビに買い替えました。

買い替えたパナソニックの液晶テレビは、今も現役で、5年以上経過しています。

寝室用の東芝「レグザ」は既に10年以上経過、現在11年目です。

自分の体験談から言うと、「プラズマテレビ」よりも「液晶テレビ」が長持ちしていますね。

テレビの寿命が縮む使い方

テレビの寿命が伸びるように、各メーカーは新しいテレビを作っています。

しかし、どれだけ技術が進歩しても、テレビの寿命が縮む使い方をしていては意味がありません。

テレビの寿命が、縮む使い方には以下があります。

  • 長時間使用
  • 画面の明るさ設定が高い
  • 直射日光
  • ゲームの利用
  • 掃除をしない

テレビの寿命が縮む使い方の、詳細をご紹介しますね。

テレビを長時間使用する

先にもご紹介したとおり、テレビには使用時間による寿命があります。

長時間使用している人のほうが、寿命を削っていると言えます。

  • 液晶テレビ:6万時間
  • プラズマテレビ:10万時間
  • 有機ELテレビ:3万時間

目安では、液晶テレビでも、有機ELテレビでも、長く使うことができます。

プラズマテレビも長く使えますが、昔のプラズマテレビは2~3万時間の使用時間も多いので、製造年数を確認すると良いです。

テレビの連続運転は、テレビ内部に負担をかけるので、寿命を縮めることにつながります

テレビは、つけっぱなしにしやすい家電なので、使わない時は電源を切るようにしましょう。

画面の輝度(明るさ)設定が高い

テレビ画面の、明るさが高いとテレビの負担になり、寿命を縮めます。

ソニー関係者も、インタビューでテレビ画面の明るさ設定を、標準から低くすることで寿命が延びると公表しています。

常用する時や、調光が可能な部屋など、明るさ設定を低くできる場合は、オススメです。

目への負担軽減にもつながりますね。

テレビに直射日光が当たる

直射日光は、テレビにとってデメリットで、寿命を縮めることになります。

」が負担になって、テレビ内部の部品の劣化につながるからです。

直射日光が当たらないところに、テレビを設置することがベストです。

ですが、電源やテレビアンテナは、窓際にあることが多いですよね。

そんな時は、カーテンなどで、日光を調整してください。

ゲームに利用する

ゲームの利用も、テレビの寿命を縮めることに、つながります。

ゲームは、輝度が高く、テレビ番組やレコーダー再生よりも負担になることがあるからです。

また、1部分に固定された映像が、長時間映し出されることがゲームにはあります。

例えば「ライフゲージ」「マップ」「スコア」といった表示部分です。

これは「焼き付き」を引き起こす原因になり、テレビに負担となります。

「焼き付き」とは、画面が切り替わっても、以前の残像が残っている状態です。

特に「有機ELテレビ」は、「焼き付き」に弱いので、ゲームをするときは設定などに注意しましょう。

掃除をしない

テレビ内部の掃除をしないことも、テレビの寿命を縮めることにつながります。

テレビには通風口があり、排熱が行われています。

通風口から、ホコリが侵入すると、内部部品の劣化につながるのです

日常の掃除で、テレビ表面のホコリをとっておくようにしましょう。

また、月一で通風口に掃除機をかけることもオススメです

ソニーの液晶テレビ、または有機ELテレビなら、有料で内部清掃を依頼することもできます。

ソニーは、「1年に1回の内部清掃」と、「5年に1度の点検」を推奨しています。

日常の掃除をちゃんとしていれば、業者依頼をすることは必要ないと思います。

中古や、譲り受けたテレビで、気になる場合は、業者依頼したほうが安心ですね。

テレビの寿命年数の平均と症状のまとめ

  • テレビの寿命年数の平均は9.2年
  • 社会的な寿命もある(地デジ放送など)
  • 部品ならテレビの寿命は8年
  • 液晶テレビは6万時間、有機ELテレビなら3万時間が目安
  • 4Kも液晶テレビか有機ELテレビで寿命が違う
  • 寿命症状が出たら、電源対策をしてから業者連絡
  • テレビ寿命を縮める、使い方や置き場所、ホコリなどの汚れに注意

テレビは販売価格も高いですし、寿命まで長く利用したい家電です。

テレビの買い替え時に注意するのは、電気代や解像度になりがちですが、寿命も大切です。

しかし、テレビで火災になったケースもあるので、無理はせず、寿命を目安に買い替えることも検討しましょう。

液晶か有機ELテレビで、寿命が違うので、ライフスタイルにあったものを選ぶと良いですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ