地震時のおすすめ非常食!アレルギーの場合は?何日分準備する?
地震の非常食はただ揃えればいいと思いませんか?でも実は違います。
気をつけて揃えておかなければ、いざ地震の時に困ってしまうことも。何日分準備をする必要があるのか、またアレルギー持ちの人は非常食があわないこともあります。
非常時なのでそんなこと言ってられない、そう思っていても体は正直です。少し気をつけるだけでも、ストレスから自分を守れるので、被災生活が楽になります。
非常食でできること、できないことは当然ありますが、どんどん多機能なものも出てきています。
被災生活で何が必要なのか、おすすめの非常食とあわせてご紹介します。
地震におすすめの非常食
地震が多いことから、非常食の重要性がテレビでもよく流れていますね。
非常食は常温保存可能なものが多く、冷蔵庫以外でも保管できるので場所さえあれば、いざという時にとても役に立ちます。
ただし、非常食でもできることと、できないことが…やはり日常通りとはいきません。我慢すればいいと考える人もいますが、避難生活では我慢することがたくさん出てくるので困ることも多いです。
さらに避難生活では食事が一番の楽しみと言っても過言ではありません。温かいスープを飲むだけでも、心がほっと落ち着きます。食事はとても大切ですよね。
おすすめの非常食を紹介するので、是非参考にしてください!
温めることができる非常食
地震時の非常食としておすすめなのは、温かい非常食です。非常時なので最初の頃は、冷たいままの非常食を食べることもできますが、2日以上続くと厳しくなってきます。
なにが厳しくなるかというと、油がある食品。缶詰やレトルト食品には開封すると油が浮く非常食があります。この油は温めずにそのまま口に含むととてもまずく、気持ちが悪くなってしまいます。
「いやいや、地震なんだから文句言わない…」と思いますが、実際に食べてみると吐き気がすることも…(泣)
特にお子さんがいる家庭は子どもが受付ない場合もあるので、非常食を温める為にも、コンロなども必需品として用意しておきましょう。
水・火・道具を使わない非常食
地震が発生して2~3日は水と火が使えない事がほとんど。水も火も利用せず、すぐに食べられるような非常食がおすすめです。
「缶入りパン」「レトルトのおかゆ」「シリアル」「缶詰」「カロリーメイト」などが代表的です。また缶詰タイプの非常食は缶切りが必要がないタイプで、指で開けられるタイプが災害時は便利ですよ。
特に地震発生から3日位は水も火も使えないと想定して、水・火なしで食べられる非常食を3日分は用意しましょう。
水分の多い非常食
非常食におすすめなのがおかゆ。おかゆには、水分が多く含まれており、火がなく温めなくてもそのまま食べることが出来ます。
パンや乾パンなどは、食べると喉が渇き水がほしくなりますが、おかゆなら喉を通りやすいです。
いつ支援物資が届くかはわからない状況で、水分を節約するのにも役立ちます。
フリーズドライの野菜・果物
非常食には塩分が多いものがあるので、内蔵に負担をかける場合があります。
また避難生活はストレスが多いので病気にもなりやすいものです。栄養バランスに配慮して非常食は食べなくてはいけません。
そんな時に役立つのが「フリーズドライ」の野菜や果物です。お湯で戻して食べるなどが必要となりますが、ミネラルやビタミンを摂取できます。
またお子さんがいる家庭では、果物系のフリーズドライがおやつ代わりに使えて、子どもも喜びます。果物系のフリーズドライは100円ショップでも購入できるので探してみてください。
サプリメントと粉状スポーツ飲料
栄養バランスが偏りがちな避難生活にかなり役立ちます。摂取するタイミングも大事です。胃が活発になる食間か食後に飲むと吸収率が上がります。
またスポーツ飲料が粉状になっているものを持っていると夏場などに役立つだけでなく、そのまま舐めてお菓子代わりとしても使えます。ポカリとアクエリアス、お好みの方を用意しましょう。
お菓子
非常時なのにお菓子?と思う人もいるかもしれませんが、実はかなり大事です。
というのも避難生活はかなりのストレスになります。ストレスは集団生活や地震への緊張からきますが、食事のストレスもかなり大きいです。
そのためお菓子があるとストレス緩和にとても効果的。お子さんがいる家庭なら是非揃えると便利ですし、大人でもかなり役に立ちます。
特にチョコレートなどの甘いものが理想ですが、溶けないものでないと保存にはむきません。夏の暑い時期、しまっておくとチョコが溶けてることありますよね。冬の時期はストックしておき、夏前に食べてしまうのも良いかもしれません。
他にもグミやアメなら保存もでき、携帯することもできます。ちょっと小腹がすいた時にアメがあると便利ですよ。
アレルギーの場合の非常食
アレルギーを持っている人は非常食は自分で用意する必要があります。地震が発生すると避難所の備蓄や救援物資を使うことができますが、アレルギー対応している非常食は少ないのが現状です。
一部ではアレルギーのことを考え、備蓄品にアレルギー用の非常食を準備している自治体があるのですが、調査では10%以下…
さらに備蓄量は少ないので自分で用意しておかなければ長期の避難生活が困難になります。
アレルギーを持っている人、家族がアレルギーの人は自分自身で守るしかありません。
アレルギー用の非常食もネットの通販サイトで手軽に購入することができます。国が定めた「特定原材料」と「特定原材料の準じるもの」の表示を確認して購入してください。
何日分準備するのか?
おすすめとアレルギー用の非常食について紹介してきましたが、そもそも何日分が必要となるのでしょうか?
答えは「最低ラインは3日分」ですが、7日分を用意することが求められています。
この7日分という数字は過去に発生した地震を根拠に出されたものです。
例えば1995年に発生した阪神大震災では支給が、地震発生から7日後だった場所もありました。
さらに記憶に新しい2011年お東日本大震災では10日以上たって支給が行われた場所もあります。東日本大震災の場合は原発問題など、地震だけではなく複数要因があったことが原因だったですが…
このような事例からみても、7日以上の非常食や避難物資の備えを個人で行うよう、現在では求められるようになりました。
私の実体験から見ても、3日では足りないです。レトルト食品が家に多めにあったので良かったのですが、地震後スーパーに行ってもほとんど売り切れだったので、購入することも難しくなります。
非常食を準備しておくのも良いですが、常に食べられるレトルト系の食品を多めにストックしておくのも良いですよ。
自分や家族を守るためにも、非常食は必ず多めに準備しておきましょう。
1人3日分の目安
- 水:3L
- 主食(米類のレトルト食品など)9セット
- 主菜(肉・魚の缶詰など)9セット
- 副菜(野菜の缶詰、フリーズドライ製品)9セット
- 汁物(味噌汁・スープのレトルト食品やフリーズドライ)9セット
上記×家族分があなたの家庭の備蓄量の目安です。しかしかなりの量になることがなるので用意すると大変です。
一つ一つ選んでいては時間もかかるので、急ぐ場合は3日分セットの非常食があるのでそちらを家族分用意してください。
ちなみに、地震時に困るのは食事だけではありません。田舎であれば、食事の買い出しにも車が必要なので、ガソリンも常に一定以上いれておくことをオススメします。
非常食のおすすめ・アレルギー対策・日数分のまとめ
- 温かい+水分が多い+栄養素+お菓子でストレス対策
- アレルギー用は少ないので自分で購入
- 7日分の非常食が必要
日常生活ではあまり意識しなくても、地震などの緊急事態ではそうもいきません。
さらにアレルギーなどがある場合は、細心の注意が必要となります。その注意を第三者に委ねてはかなり危険です。
日常生活の飲食店でさえあれほど頼んだのに、入っているなんてことはよくあります。やはり自分を守る為にも自分で用意するのが一番良いです。
7日分の食料となるとかなり量があるので、そんなに置く場所がないこともありますよ。
なのでいつものメニューに+非常食で、時々夕食にすることをおすすめします。そうすれば家計の調整もでき、保存期間や管理も簡単です。
さらにそこまで保存期間は長くないですが、いつも食べているレトルト食品で調整すると良いですよ。
ぜひ試してみてください。