自分でエアコン掃除の仕方や頻度!カビ取り方法のコツは?
夏といえばエアコン(クーラー)をよく使う季節です!もちろん冬でもエアコンで部屋を暖めること多いですよね。
しかしエアコンの掃除はなかなか大変で、後回しにする事も。高い位置にあるのでフィルター掃除をするのも面倒だし、いろいろ分解するのも大変だから放置気味に…
そんな風にエアコンを掃除をしないでいるとエアコンにカビや虫の住処になっている可能性があります!
エアコンはカビの温床とも言われており、掃除をしないと大変な事になります。私も賃貸アパートの住んだ時、エアコンが汚れていて掃除がとても大変だった記憶があります。
エアコンの掃除は業者じゃないとできないと思っている人も多いですが、その前に自分で楽にやれるエアコン掃除の仕方やカビ取り方法のコツをご紹介します。
さらにエアコンの掃除や内部乾燥でのカビの予防の頻度もご説明します。しっかりエアコンを掃除して綺麗な風にしましょう!
エアコン掃除に必要な道具一覧
まずは自分でエアコン掃除をする為に、必要な洗剤や道具を用意しましょう!
- 掃除機
- 洗面所
- 雑巾などの布
- 家庭用中性洗剤
- スポンジ
- 柔らかいブラシ
- ビニール
- レジャーシート
- クイックルワイパー(ドライシート)
- 扇風機 or サキュレーター
エアコン掃除の仕方・カビ取り方法
エアコン掃除は下記の順番でおこなっていきます。今回は市販のエアコンスプレーは使いません。
- クーラー周りの養生
- 全体のホコリを除去する
- フィルターを取り外し掃除機をかける
- フィルターに掃除機
- フィルターを水洗い
- フィルターを干す
- 前面パネルを水洗い or 拭き上げる
- 吹き出し口を拭き上げる
1.エアコン周りの養生
エアコンは高所にある為、掃除をしているといろいろな汚れが落ちてきてしまいます。
可能な限り、エアコンの下にある家具などは別の場所に移動しましょう。移動が不可能な場合はビニールやレジャーシートで家具などに汚れが入り込まないように養生してください。
2.全体のホコリを除去
掃除対象のエアコンは、外部にも内部にもホコリがついています。本体の外部周りはクイックルワイパーなどのホコリ取り製品で除去しましょう。
またパネルを開けてフィルターが見えた状態で(取り外し前)、最初にフィルターに掃除機をかけておくことでホコリ等が落ちにくくなりますのでオススメです。
3.フィルターを取り外し掃除機
エアコンフィルターを取り外し、掃除機をかけます。掃除機をかけるのは必ずフィルターの外側からにしましょう。内側からすいこむとつまることがあります。
フィルターの細かいほこりをそのまま水洗いすると、細かいほこりがカタマリとなって取りにくくなる事があります。水洗い前に掃除機をかけておくことで作業が楽になります。
4.フィルターを水洗い
掃除機をかけたあとは水洗いです。洗面所にぬるま湯をはり、家庭用中性洗剤を溶かしその中にフィルターを入れましょう。
入れた後は柔らかいブラシやスポンジで優しく洗うことで、汚れが落ちやすくなります。油汚れがひどい場合は2度洗いをしましょう。最後にぬるま湯でよくすすぎます。
5.日陰干し
すすぎまで終わったフィルターは、日陰で干し乾燥させましょう。
軽く布で拭いておき扇風機やサキュレーターをあてておけば速く乾きます。下に新聞紙や古くなったバスタオルなどをひくと良いですよ。
6.前面パネルの水洗い or 拭き上げる
前面パネルが取り外せるのであれば、水洗いをおすすめします。取り外せない場合はこちらは飛ばして下さい。
ただし前面パネルは大きなものになるので洗面所では行えない場合がほとんどです。お風呂場でおこなう事もできますが、もし取り外せない場合や水洗いは大変だな…という方は、薄めた家庭用中性洗剤を布に付け拭きあげましょう。
拭きあげたあとは水拭きと乾拭きで仕上げです。
7.吹き出し口のを拭き上げる
エアコンの吹き出し口も汚れているので拭きあげましょう。
吹き出し口には風の方向を決める羽がついていますが手で動かすことができるものがほとんどです。ゆっくりと開閉し隙間を作り、薄めた家庭用中性洗剤をつけた布で拭きあげましょう。
奥のほうまで拭き上げるには割り箸に布をまきつけて使用すると便利です。ただしエアコンを傷つけないようにソフトタッチで行いましょう。
また奥のファンなどは壊れてしまうリスクがあるので触らないように気をつけてください。
8.外した部品を取り付け「送風」で乾かす
掃除が終わり部品が乾燥したら元通り取り付けましょう。取り付けたあとはクーラーを30分ほど送風運転して乾燥させればクーラーの掃除は終了です。
部品はしっかり乾燥サせることがポイント!水滴が残っているとカビの発生の原因になります。カビが発生するとエアコンから嫌な匂いがでますので、乾燥させてから設置しましょう。
エアコンの主な汚れと原因
エアコンは使うと汚れるイメージがありますが、使わずに放置していて久しぶりに使用しても嫌な匂いがする時がありますよね。エアコンの主な汚れの原因がこちら。
- ホコリ
- 油
- カビ
- ヤニ
いずれも生活をしていると必ず発生してしまうものばかりですね。特に空気の循環を行っているので集まりやすいようです。あまり使用していなくても、ホコリやカビなどはついていきます。
さらにエアコン掃除を長期間していないとエアコンにゴキブリが卵を産み付けることもあります。こまめに掃除をしゴキブリからクーラーを守りましょう(笑)
エアコン掃除の頻度はどれくらい?
エアコンの掃除はフィルターや全面カバーの自分でできる簡単な掃除であれば、1ヶ月に2回くらいが目安です。直接体内に取り込む空気に直結するので、特に赤ちゃんがいる家庭はこまめに掃除した方が良いですね。
最近のエアコンの中にはお掃除ロボットがついているものもあるので、その場合はお掃除する必要はありません。エアコンは10年以上使うものなので、掃除の手間を考えると忙しい人にはとても便利です!
しかし、外のクリーニングは出来てもエアコンの細かい内部はクリーニングはできないので、その場合はエアコンクリーニングの専門業者に頼みましょう。
エアコンクリーニングの相場は1万~2万円です。
私も実際にエアコンクリーニング業者に頼んだ事がありますが、自分では届かないような場所を完全分解して掃除していたので、やっぱりプロは違うな~と驚きました^^
完全分解してのエアコンクリーニングの頻度は、業者に確認したところ2年に1度で十分との事。新品のエアコンであれば3年は必要ないそうです。
この話を聞くまで、5年以上のエアコンは毎年クリーニングの必要があると思っていました。エアコンクリーニングをおこなう場合、業者の方にいろいろな疑問を聞くのも良いですよ。
別の記事に夏によく使う扇風機の掃除方法もまとめてあります。エアコンは扇風機を併用すると空気の循環がよくなり、部屋が冷えやすくなるので一緒に使うと良いですよ。
エアコン掃除のNGと注意点
力技で行わない
エアコンの本体、フィルターなどの部品もプラスチックなどの壊れやすい製品で作られています。
あまり力を入れるとパキッと折れてしまうのでご注意を。特に前カバーなど取り外し、取り付け時には可動部分に注意しましょう。
また内部は精密機械の為、あまり突っ込んで掃除をすると故障に繋がることもあります。その他にも強力な洗剤も使用しない方が良いです。
電源コードを抜いておく
掃除中に誤ってエアコンが作動すると、汚れが飛び散るだけでなく怪我に繋がる場合もあります。必ずエアコン掃除をおこなう前には電源コードは抜いておきましょう。
エアコンのセンサー部分・電装・電極部に注意する
エアコンにはいろいろなセンサー部分や電装、電極部があり、もし濡らしてしまうと故障の原因になることも!エアコン掃除を行うときは濡らさないように注意しましょう。
エアコンに体重をかけない
エアコンに体重をかける?あまりピンとこないかもしれませんが、エアコンは自分よりも高い位置にあるため本体の掃除は椅子や脚立を利用することになります。
その際、楽な姿勢を求めたりちょっとした移動などでエアコン本体に寄りかかってしまい、バキッと音がすることも…あまり手をかけたりしないように注意しましょう。
エアコンのカビの防ぎ方と内部乾燥の頻度
エアコン掃除をして綺麗になっても、またエアコンの中にカビがはえないか心配ですよね。そこで簡単にできるエアコン内部のカビの防ぎ方のコツをお伝えします。
そもそも、どうしてエアコンの中にカビがはえるのか。実は冷房や除湿などエアコンを動かしていると、エアコン内部は濡れた状態になり結露が発生します。
しかし通常のエアコン運転では内部を乾かしたりしないので、クーラーを止めてもエアコンの中は湿気だらけ。この状態がカビの原因になります。
でも大丈夫!最近のエアコンには内部乾燥や内部クリーンという機能がついていて、エアコンの内部を乾かすことができます。機能がついてないエアコンでも送風の機能があれば代用することができます。
エアコンを使用した後、内部乾燥などを使用すればエアコン内部を乾かし、カビを発生を抑制できます。
エアコンの内部乾燥などの頻度についてですが、1つ注意点!内部乾燥を使うと湿った空気を長時間出すので、部屋がかなり蒸し暑くなります。夏の暑い時期に、ただでさえ蒸し暑いのにさらに暑くなるのはかえって危険です。
そこでおすすめなのが、出かける時、もしくはその部屋を数時間使わない時に内部乾燥をおこなう事。そして終わった後に窓を全開にして空気の入れ替えをおこないましょう。
内部乾燥や内部クリーンの頻度はフィルター掃除と同じく月に2回程で良いです。気になる方は1週間に1回でも問題ありません。
エアコン掃除の仕方まとめ
- エアコンのフィルターなどはこまめに掃除
- 掃除後の取り付けは乾燥してから
- 自分でエアコン掃除は月に2回が良い
- 必ず電源を抜いて掃除
- エアコンのセンサー部分等を濡らすと故障の原因に
- 内部乾燥でカビを防ぐ
- 完全分解掃除はエアコンクリーニング業者へ
エアコンは精密機械なので奥のほうまで掃除をするのはかなり困難。こまめな掃除を行いカビなどが付きにくくすることが基本となります。
しかしきちんと掃除を行うとカビの抑制にも繋がり、綺麗な空気でエアコンを使用することができます。
ちょっと面倒だなと思いますが、自分の体の健康にも繋がるので、特に使用が多い時や使用する前には掃除を心がけましょう!