台風対策のマニュアルとチェックリスト!ベランダやマンションや窓と企業の備え

台風対策のマニュアルとチェックリスト

台風対策をしていますか?マニュアルやチェックリストを作っておいて、台風がきても冷静に対処しましょう。

近年、異常気象により自然災害の被害も年々大きくなってきています。夏から秋にかけて日本列島に台風が猛威をふるい困っている人も多いですよね。

強風や豪雨によって、停電や浸水など、その被害は様々です。被害を予測して事前の対策をしておきましょう。

ベランダやマンションから車やカーポートと物置の対策を企業の出勤判断と併せてご紹介します。

スポンサーリンク

台風対策のマニュアルとチェックリスト!備えと必需品

家に居るからといって安全とは限りません。突然の停電に、懐中電灯や非常食の確保はできていますか?浸水の心配はありませんか?そもそも自宅で出来る台風対策にはどのようなものがあるのでしょうか。

注意しておきたいことと、そのチェックリストを紹介します。

まず強風により物が飛んで来たり、風の勢いで窓ガラスが割れたりという恐れがあります。その場合、家の中に割れたガラスが飛び散るということも考えられます。

その対策として、窓の内側に「飛散防止フィルム」というフィルムを窓に張っておくことで飛散を防ぐことができます。価格も1,000円台からあるので貼っておきましょう。

台風に間に合わなかった場合の緊急対策としては、ガムテープを格子状に張ることでも対応できます。

また窓から雨水が侵入しないようにサッシの下部に新聞紙や古いタオルや雑巾をはさんでおくとよいでしょう。以前に雨水が入ってきた窓には必ず行っておきましょう。

次に注意したいのは停電対策です。懐中電灯やロウソクの準備をしておきます。ロウソクと一緒にライターやマッチもセットで置いておくと良いでしょう。

また家族全員がこれらの保管場所を把握しておくことが大事です。そして、可能な限り複数用意し、家の複数の場所に置いておけば咄嗟の時に慌てないで済みます。

台風時、外からの情報が遮断されてしまうことはとても危険です。テレビ付き携帯を持っている方は携帯電話の充電が出来るバッテリーを用意したり、ラジオで情報を知れるように電池式の携帯ラジオがあると便利です。

そして、台風が起きると断水の恐れもあります。その場合、水道が何日も出ないということも考えられるので、ペットボトルの水を用意しておくことや、風呂場に水を貯めておくことが必要です。

普段からお風呂の残り湯を貯めておくようにしたり、台風が近づいてきたら貯めるようにするなどして備えましょう。

また、非常持ち出し袋を用意しておくことも重要です。家族の人数に合わせた数日分の食糧や、応急手当のグッズなどをひとまとめにしたバッグを準備しておきます。

これも、家族全員が置く場所を把握していることと、誰でも取り出せる場所にすることが大事です。

各地域では避難指示が出る場合もあります。お住まいの地域の避難場所を事前に調べ、避難の場合にはどのようにして連絡が入るのかも知っておくと安心です。

避難所までに行く際に、外を歩くときには突風で飛ばされてきた物から身を守るため、ヘルメットなどで頭を守りながら避難しましょう。

自宅を出る際も、2次災害を防ぐ為に、水道やガス、電気の元栓を閉め、家の戸締りも行います。

また、「避難勧告」と「避難指示」では、「避難指示」の方がより危険で避難が必要であることを意味していますので、指示に従いましょう。

台風対策のチェックリスト

  • 家の窓の内側に飛散防止対策をする
  • 窓のサッシに新聞紙やタオルをはさんでおく
  • 懐中電灯・ロウソク・ライターを用意する
  • 風呂場に水を貯めておく
  • 非常持ち出し袋を準備しておく
  • 避難場所を事前に調べておく

スポンサーリンク

ベランダ・マンション・窓の台風対策

マンションで1階でなければ浸水の心配もなく、風の影響もあまり受けないと思う方もいるかもしれません。ですがマンションでも台風の備えは必要です。

確かに2階以上浸水の被害はあまりありませんが、強風による窓ガラスが割れるなどの危険はあります。ベランダがついている場合には、そこから浸水してくる恐れもあります。

なのでマンションやベランダの窓でも、台風対策は同じものになります。まずサッシ部分に新聞紙やタオルをはさんで浸水予防をしておきましょう。

また前述したように、窓ガラスには強風によって割れて飛び散るのを防ぐために、「飛散防止フィルム」を貼りましょう。そして、もし割れてしまった場合には、段ボールなどで穴を塞ぎ、ガムテープでとめ、速やかに管理会社に連絡しましょう。

窓ガラスが割れてしまった場合に穴を塞ぐ作業をする時は、慌ててはいけません。雨風が強いので急ぎ対処したいところですが、まずはちゃんと靴を履きゴムが付いて軍手、できれば革手袋をつけてから作業してください。

間違っても素手や靴下のままで行わないでください。ケガをしては元も子もありません。

ベランダに植木鉢や洗濯の物干しの道具を置いている方は、台風が近づいてきたら全て家の中に入れることで思わぬ事故を防ぐことにつながります。

どうしても室内に入れることが困難なものはブロックなどの重りと動かせないものをロープなどで固定しましょう。最近では少ないですが洗濯機がベランダにある場合は水を満水にしておくと倒れにくくすることができます。

また、ベランダの排水溝などにゴミや埃が詰まっている場合、水がうまく排水されずにそこから部屋の中へ浸水してくることもあるかもしれません。そうならない為にも、排水溝はきれい掃除しておきましょう。

私が過去に暮らしていたマンションでも、実際に雨水でのベランダが浸水することがありました。原因は排水管の詰まりでした。

排水管は個人では掃除することが難しいので日頃暮らしていて詰まりを感じたら、早めに管理会社に連絡し対応をとってもらうようにしましょう。

ご家庭によっては夏の暑さ対策として、窓辺にグリーンカーテンを作り利用している人もいると思います。見た目にも涼しく、エコでとても気持ちの良いグリーンカーテンですが、台風の対策はしっかりしないといけません。

まずは、植木鉢をしっかり固定すること。そして、ネットは取り外しが出来るようにしておくことが大切です。

特に2階以上のベランダから植木鉢が飛んだ場合、階下の住居や通行人に取り返しのつかない事故になりかねません。必ず固定して下さい。

ネットも台風の風の影響を大きく受けるので、飛ばないように下しておくことで周囲の安全にもつながりますし、カーテン自体の傷みも少なく済みます。

ワイヤーなどしっかりしたもので固定し、すぐに外れないような工夫が必要です。

ベランダ・マンションのチェックリスト

  • 窓の飛散防止を防ぐ対策と浸水対策を行う
  • ベランダに出ているものを片づける
  • ベランダの排水溝をきれいにし、排水管に問題がありそうなら管理会社に連絡
  • グリーンカーテンを下して飛ばないように固定する

車・物置・カーポートの台風対策

台風対策!ベランダやマンションや窓と企業の備え

車や自転車なども台風の被害を受けます。強風にのって物が飛んできて車の窓ガラスを直撃する、なんていうこともよく聞きますし、浸水の影響で故障ということになってしまったら大変です。

まず、マンションにお住まいの方で駐車場が完備されているところでは、駐車場が浸水の被害に遭わないかどうかも確認しておきましょう。

そして、立体駐車場など屋内の安全な場所へ車を移動させたり、物が飛んできて窓ガラスが割れないように車にカバーをかけておくという対策が必要です。

マンションなどで立体駐車場を契約している時に注意したいのが、最下段では浸水される可能性が一番高いという点です。

立体駐車場もそのような事態にならないように排水設備があり、定期的に管理会社が点検しているはずですが、排水能力がおいつかないこともあります。

実際に過去に暮らしていたマンション内でそのような被害に会った人がいました。現実的な対策は最下段ではなく、中段以上に契約することをおすすめします。

浸水すると立体駐車場事態が動かなくなる可能性もあるので、車の利用率が高い人に一番いいのは最上段に契約することです。

その場合、月々の駐車代金が高くなる場合もあるのでちょっと痛いですが、車の修理代や手間暇とくらべて検討してみてください。

車が浸水した場合マンション内の保険で保証があるものもありますが、ほとんどが特約なので入っていない可能性が高いです。一度管理会社に確認してみたほうがよいでしょう。

カーポートに車を停めているという場合に心配なのが、カーポートの屋根が飛んでいくのではないかということ、自分の車に被害が出るのならまだしも、近隣の車に屋根が飛んで行ったらと考えるとちょっと恐ろしくなってしまいます。

そもそもカーポートの屋根は、ある一定の強風がくると外れるように作られています。これは、カーポート自体の損傷を少なく済ます為に、そういう作りにしてあるのです。

かといって実際に屋根が飛んでいくのは困りますよね。カーポート設置の際に風向きや柱の固定方法によって、ある程度の風に耐えられる工夫もできるので、業者との相談が必要です。

他にも屋外に置いてある物置なども台風の被害が怖いですよね。大きいものでは、転倒してしまうと被害も大きくなってしまいます。

そんな時には、物置の中に重たいものを入れておくというシンプルですが確実な方法があります。

その他にも屋根が飛ばないように、ビスで固定したり、隙間があると風が吹き込んで飛ぶ恐れがあるのでなるべく隙間を作らないようにするなどして対策しましょう。

台風が頻繁にくる地域では、車両保険に加入しておくのも一つの対策となります。

浸水の被害や破損など、保険によって様々に対応してくれるので、万が一の時には保険に加入しておくと安心です。

車・物置・カーポートのチェックリスト

  • 車は安全な場所へ移動しカバーをしておく
  • 立体駐車場で下段なら浸水しない場所へ移動しておく
  • カーポートの台風対策は業者に相談
  • 物置は重たいものを入れる、屋根を固定、隙間を作らない
  • できれば車両保険に加入しておく

企業・会社の台風対策は?出社の判断基準

企業や会社によって台風時の対応や対策などは違います。

出社に関しては自己判断に任せているような企業や、事前に休みにするなどの対応をしている会社などはあるのですが職種や業務内容、外資系かどうか等によるところが大きいと言えます。

企業側には台風時に働かせてはならないという法律がないという面と、安全配慮義務という責任があるという面があります。

その為、台風対策やマニュアルを作成し台風前日には早期退社し、台風当日の出社は制限するよう指示をする企業もあります。

そのような台風対策マニュアルができているのは1,000人以上の従業員を抱えている企業がほとんどのようです。

また、過去の震災から経験したことで、会社にも数日分の食糧や水の備蓄など、災害時に対応したグッズを置いている会社も増えてきました。

社員同士で連絡が取りあえるよう、連絡網を使った方法や積極的に避難訓練を実施している企業など、様々な対策をとっている会社もあります。

ただ毎年のようにテレビで電車が止まっているトラブルで立ち往生する様子が放送されているのですが、そういう方々がいるということは出社を余儀なくされている人も多いと予測されます。

大声で指示はしなくても無言の圧力や周りの目を気にして出社している人もいますが、企業や会社の指示で出社を選んでいては命がいくつあっても足りません。

立場や諸問題などあっても、自分の命を守るのは最後は自己判断です。あまり配慮のない企業や会社なら、相談するよりも状況判断は自分ですませることをおすすめします。

台風対策のマニュアルとチェックリスト!のまとめ

  • 窓割れ対策と備品が飛んでいかないよう固定するか室内へ入れる
  • 懐中電灯などの予備電灯、飲料水や非常袋を準備し場所を家族と把握する
  • 風呂に水をためて断水対策
  • 避難場所と避難経路を事前に調べておく
  • 車を安全な場所へ移動させ、できれば保険加入を考える
  • カーポートは業者に相談、物置は隙間をうめ倒れないように対策する
  • 出社するかは会社の動向を把握し最後は自己判断

異常気象によって予測できない天候になることもしばしばある日本ですが、備えあれば憂いなしです。今回ご紹介した対策は今日からでもできるものばかりなのですぐにとりかかりましょう。

災害といえば地震ばかりが注目されがちですが、台風の被害も他人事ではありません。台風がくれば外には出ないことが基本ですが、自分の家でも危険はあります。

マニュアルやチェックリストを参考に台風がきたらどうするか?一度家族みんなで話しあって見てください。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ