洗濯の雑菌臭は移る!重曹や熱湯や漂白剤での取り方と残り湯

洗濯の雑菌臭の取り方は重曹と熱湯や漂白剤

洗濯の雑菌臭が移ってませんか?重曹や熱湯、漂白剤を使った取り方を知って消してしまいましょう。

洗濯したきれいなバスタオルでお風呂上りに体を拭いたときに、「ウっ!クサイ!」なんてことはありませんか?その原因は雑菌臭です。

洗ったはずの洗濯物が臭う、なぜかこのバスタオルだけいつも臭うと思ったらそれらには雑菌が大量に付着している恐れがあります。

雑菌臭のある衣類は適切なお手入れをしないと他の衣類にも嫌なにおいが移ってしまいますので、雑菌臭に気づいたら洗濯方法を見直さなければいけません。

雑菌臭を重曹と熱湯、漂白剤を使った取り方でお手入れをする方法と残り湯についてご紹介します。

スポンサーリンク

洗濯の雑菌臭を重曹と熱湯で取る方法

バスタオルを使用していて、洗ったはずなのに体を拭くと臭いが気になるという経験はありせんか?

乾いている状態だと柔軟剤の良い香りが香っているのに、湿気を含んだとたんにものすごい臭いになる原因は雑菌臭です。

目に見えない雑菌が洗濯ものに大量についていることを想像すると、とても気持ち悪いですよね。

雑菌は一度衣類に付いたら落ちにくく、普通に洗濯をするだけでは落ちません。そんな雑菌を落とすには、重層と熱湯による浸け置き洗いが効果的です。

沸騰させた重層水の中に衣類を入れるか、または衣類ごと鍋で沸騰させます。菌は高温に弱いため熱湯消毒を行うと菌が死滅するんです。

また重層を使用することで衣類に付着した皮脂汚れや洗剤カスを落としてくれます

この皮脂汚れや洗剤カスは雑菌のエサとなり、繁殖の原因になりますのでしっかりと汚れを落とすことが重要です。

使用する重曹の量はお湯1Lに対して15g~25gくらいを目安に使ってください。また重曹水に浸け置きをしたあとはよくすすぎましょう

綿の下着類や、タオルなどには熱湯消毒が効果的ですが、デリケートな素材の衣類は熱湯につけると衣類が傷んでしまいますので注意が必要です。

また洗濯機の中には重曹の使用を禁止するものがありますので浸け置きに洗濯槽を利用する前に取扱説明書を確認してください。

重曹の使用を禁止されていたらバケツなどを利用し、よくすすいでから洗濯機で脱水するなど使い分けましょう。

残り湯が雑菌臭の原因で移る?

雑菌が好む温度は20℃~40℃で、お風呂の残り湯は雑菌が最も繁殖しやすい環境です。

一晩おいた残り湯には、雑菌が大量に繁殖しており、二人世帯で約25万個、五人世帯で約2700万個の雑菌が繁殖してしまうと言われています。

また湿気の多い梅雨の時期から部屋の温度が上がる夏にかけて、雑菌の量が急激に増加する為、洗濯に残り湯を使う場合は注意が必要です。

この残り湯には皮脂や垢、雑菌が大量に含まれているため、残り湯だけで洗濯を行ってしまうとキレイにするどころか、衣服に汚れや雑菌が付着してより汚くしてしまいます。

しかし残り湯で洗濯を行うと通常の水の温度よりも水温が高いため、洗剤の効果が最大限に発揮され衣服に付いた汚れが落ちやすくなる効果もあります。

残り湯で洗濯を行う場合は、洗いだけに残り湯を使用してすすぎ洗いは必ず水道水を使用しましょう。

特に雑菌臭が気になる梅雨の季節から夏にかけては、すすぎ洗いを2回行いしっかり雑菌を落とすと洗濯物の雑菌臭を防ぐことが出来ます。

ただし、入浴剤を使った後の残り湯を洗濯に使うのはNGです。入浴剤の色がタオルなどに移ってしまう可能性があるからです。

透明の残り湯は使い方一つで味方になってくれるので温かいうちに利用してみましょう。

スポンサーリンク

漂白剤を利用し雑菌臭を取る方法

漂白剤というと衣類のシミ汚れを落とす役割が一般的ですがそれだけではありません。

漂白剤には殺菌効果があり、衣類の雑菌臭を取り除く効果があります。よく見ると除菌や抗菌といった文字がボトル表面に記載されているものもあります。

その為洗濯するときに洗剤と一緒に漂白剤を入れると衣類についた雑菌を退治してくれるので、雑菌臭が気になられる時は、漂白剤をプラスすることをオススメします。

また洗濯用の漂白剤といえば色物の衣類にも使える酸素系の漂白剤を使う場合が多いですが、この酸素系の漂白剤はお湯で使うと効果が最大限にでるという特徴があります。

臭いが気になる衣類がある場合は、バケツや洗面器などに40度のお湯と漂白剤を入れて、1時間ほど浸け置きし洗濯すると効果的です。

漂白剤を利用して浸け置きをする時はこぼしたり、中に物を落とさないように気をつけてください。

漂白剤は強力な洗剤なので皮膚を溶かしてしまいます。特に赤ちゃんやペットがいるご家庭では、浸け置きするバケツを置く位置に気をつけてください。

私はお風呂の浴槽にバケツを置いてドアを閉めるようにしています。

バケツの中に物を落とさない対策としては、まずバケツにビニールをゴミ箱の用に被せて、お湯と洗濯物と漂白剤を入れた後に口をしばれば、中に物が落ちる事がありません。ぜひお試しください。

バスタオルの雑菌臭を防ぐ洗濯頻度

雑菌臭と残り湯とバスタオルの洗濯頻度

使用したバスタオルはどのくらいの頻度で洗濯を行うのが最適でしょうか。

お風呂上がりのキレイな体を拭いたタオルだからと1回使用しただけでは洗濯せず、使用後は干して乾かして数回使われる人も多いようです。

しかしタオルは乾いた状態でも雑菌が19万個ほど付着しており、1日使用するとなんと1700万個もの雑菌が増殖してしまいます。

その為一度使用したバスタオルを次の日、また次の日と洗濯をせずに繰り返し使用すると恐ろしいほど大量の雑菌が繁殖してしまいます。

そして一度ついた雑菌は普通に洗濯をしてもなかなか落ちない為、他の衣類に雑菌が移って雑菌臭の原因となってしまいます。

また梅雨の時期などは室内が湿気が多くなりがちです。干す場所が窓際などだった場合、窓のカビがバスタオルに移ることもあります。

私の友達はカビが移ったバスタオルを長期間利用してしまい、頭部が脂漏性皮膚炎になってしまいました。脂漏性皮膚炎はひどくなると頭が脱毛してしまうこともあります。

バスタオルは乾かして繰り返し使用することは衛生的に悪いので毎日洗濯を行うようにしましょう

また洗濯機によっては除菌しながら脱水したり、消臭する機能が付いているものがあります。

普通の衣服で行うとしわくちゃになってしまうデメリットが有りますがバスタオルなら気になりにくい人も多いはず。

ちょっとバスタオルから雑菌臭がしてきたなと思った時や、梅雨の時期などで部屋干ししか出来ない時は、この洗濯機の機能を使うと助かります。

私も使っていますが雑菌臭がかなりとれるのでオススメです。

洗濯の雑菌臭の取り方のまとめ

  • 雑菌臭は重曹、熱湯、漂白剤を使った浸け置きで退治
  • 残り湯は洗いだけに利用し入浴剤入りは使わない
  • バスタオルは毎日洗おう

衣類にこんなにもたくさんの雑菌が繁殖していることを想像すると背筋がゾッとしますよね。

しかし衣類に限らず、家庭内は台所やお風呂やお布団などなど、雑菌の温床となるところばかりです。

雑菌は目には見えないのでどこに隠れているかわからず困ってしまいます。しかし大抵の雑菌は臭いを放ってくれるので、臭いがしたら雑菌の場所と言えます。

雑菌臭などがしたら、ただちに除菌して倒してしまいましょう。少しの工夫でタオルや衣類の清潔を保つことが出来ますので、特に暑い季節は、積極的に雑菌対策を行いましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ