電子レンジの掃除方法は酢とクエン酸!こげは重曹!臭いにはみかんの皮?
電子レンジはほぼ毎日のように調理に使用する方が多いかと思いますが、ご自宅のレンジの庫内は清潔に保たれていますか?
高熱で加熱するレンジは、食品の飛び散りや、水滴汚れ、焦げつき、油など飛び散り汚れがつきやすく、臭いも気になるところです。
汚れを放置し調理を繰り返すと焦げ付いてしまい、ますます落ちにくくなってしまいます。
最近の電子レンジは多機能なだけにお値段も高いので、長持ちしてもらわないと大変です。
酢やクエン酸を使った掃除方法で汚れが落ちにくくなってしまった電子レンジをアッと言う間にピカピカにする方法をご紹介いたします。
酢・クエン酸を使った電子レンジの掃除方法
電子レンジから臭いがしていませんか?その臭いを放置していると温めるたびにムワッと嫌な香りがして食欲がなくなってしまいます。
この電子レンジの臭いの原因は食材の残骸や油汚れが固まって出来たものです。電子レンジの臭いはコンロの油汚れに近い臭いがしています。
電子レンジは年々多機能になっているので、油物から魚までいろいろな食材を温めらるようになりました。
日本人が電子レンジの使用頻度が高いことは、スーパーやコンビニで売られている冷凍食品をみれば一目瞭然です。電子レンジ用の炊飯器まで売られていますし。
便利になると同時に汚れの幅も増えてきているのが現状です。さてこの臭いをとるにはどうすればいいのでしょうか?
電子レンジの汚れと嫌な臭いをとるには、酢を使用することがオススメです。酢は美容と健康にとても良い食材ですが、実はキッチン周りのお掃除にも使用することが出来ます。
ほとんど毎日電子レンジを利用しますし、ラップをかけずに温めることもあるので洗剤は基本使いたくはありません。そこで利用するのが食品でもある酢です。
酢なら簡単に安全に電子レンジをピカピカに変身させることが出来ます。
まず酢を耐熱容器に入れて、水で4~5倍ほどに薄めます。そのままレンジで2~3分温めると、沸騰して蒸気が出てきます。
加熱が終わったら、扉を開けずにしばらく放置します。こうすると、温まった酢の蒸気がレンジ全体に広がり、汚れをふやかしてくれます。
また酢の酸性パワーで、食品汚れに含まれるカルシウムやミネラル成分などのアルカリ汚れを浮かし上げてくれます。
30分~1時間放置して酢が冷めたら布巾やキッチンペーパーに含ませ、レンジ庫内を拭くと、スッキリと汚れが落ちます。酢が熱湯状態だと火傷してしまいますので、しっかり冷ましてから掃除しましょう。
最近では少ないですが、電子レンジがターンテーブル付きのものであれば、ターンテーブルは取り外して、台所用洗剤で洗います。
最後は乾かしてから、電子レンジ内部の掃除が終わってからしっかりと元の位置に設置しましょう。
また庫内には酢の香りが充満しますが、扉を開けてそのまま内部を乾燥させると、電子レンジの嫌な臭いも一緒に消臭してくれる効果があります。
どこのご家庭にも酢はあるので、とても簡単にお掃除を行えます。酢の臭いが苦手な人はクエン酸を使いましょう。
クエン酸を利用する場合も同じように電子レンジで2~3分チンをして、しばらく放置し蒸してから拭き上げます。クエン酸の量は100mlの水に小さじ1~2杯でOKです。
電子レンジのこげは重曹が簡単
また酢では取りきれなかった、放置しすぎた焦げ汚れには重曹を使用することがオススメです。重曹のアルカリパワーで、酸性の焦げや油汚れを中和して浮かし上げてくれます。
使用方法は酢の場合と同じで、お水1カップと重曹小さじ1~2溶かした重曹水を耐熱容器に入れてレンジで2~3分間チンします。
蒸気で焦げ汚れがふやけて落ちやすくなりますので、重曹水を温めたあとは1時間ほど電子レンジ内で重曹水を放置して冷まします。
重曹水が冷めたら布巾に含ませて、焦げを中心に電子レンジ内部を拭きとると汚れがスッキリ落ちてピカピカになります。また、重曹は消臭効果がありますので、嫌な電子レンジの臭いも消臭してくれます。
みかん・レモンをチンで臭いが取れる!
電子レンジの臭いをとるには、レモンやみかんをチンして消臭する方法もオススメです。レモンやみかんには「リモネン」という成分が含まれており、消臭効果があります。
レモンは焼き魚と一緒に添えられて出てくることが多いかと思いますが、特に魚の臭いを消臭する効果が高いと言われています。
みかんやレモンを皮ごと輪切りにして、チンします。皮にリモネンがあるので皮ごと行うことがポイントなので注意してください。
しっかり熱して蒸気が出るとこの蒸気がレンジの嫌な臭いを消臭して、柑橘系のいい香りが残るのでしつこい臭いが何をしてもとれないとお悩みの方にオススメです。
急なお客様が来られた時に、電子レンジ内部を見られることは多くはないでしょうが、ちょっと何かを温めるおみやげがあるかもしれません。先にやっておくと便利です。
電子レンジの掃除の頻度と故障や飛び散り防止
電子レンジは汚れをためたまま使用を続けると大変危険です。
電子レンジはマイクロ波を利用して食品を加熱しています。このマイクロ波の出口カバーに食品カスが付着した状態で使用を続けると、その部分が集中して加熱されてしまうため発煙・発火の危険性があります。
そのためレンジの庫内は定期的にお掃除を行わなくてはなりません。週に一度は、酢や重曹を使用して庫内の焦げ付きをしっかり落とすようにしましょう。
また使用後は出来るだけ毎回、布巾で拭きとるように習慣づけると、頑固な焦げ付きがのこりにくくなりますので日々お手入れするようにしましょう。
その他にも、メーカー側から電子レンジのリコールが出ていることもあります。
消費者庁のホームページでリコール情報がでているので、ちょっとでもおかしいと感じたらメーカーに問い合わせるなど確認をとりましょう。
そもそも日々の利用方法として、電子レンジ内部で飛び散りを起こさないよう防止をすることも大事です。
飛び散り防止の方法としては、コーヒーフィルターを被せて温めを行う方法があります。しかしコーヒーフィルターは必ず皆さんがもっているものではありませんし、温めるもののサイズが限られます。
なので飛び散り防止には普通にラップをかけるか、温め用の蓋が飛び散り防止グッズとして販売されているので購入することをオススメします。
電子レンジの掃除方法は酢とクエン酸のまとめ
- 電子レンジの汚れには酢・クエン酸
- 電子レンジの落ちない焦げには重曹
- 電子レンジの掃除頻度は週に1度のペースで
- 汚れと焦げが原因で火災につながることもあるので要注意
電子レンジは毎日のように調理に使いますので、お鍋やまな板同様に、常に清潔な状態を保たなくてはいけません。
我が家では卵が人気食材のため、サラダや温野菜に卵を温めて出しています。
卵の温めには電子レンジを利用しているため、シロミがよく爆発してしまい電子レンジに飛び散ってしまいます。
昔は面倒だと放置していたのですが、白かった物がドンドン黒ずんでいき、あの臭いに変わっていきました。
卵は粘着力が強いため放置すると本当に落ちにくいです。今では爆発したときにサッと拭き取るようにしています。
汚れと焦げの放置は発火の原因にもなりますし余計なパワーは電気代の敵にもなります。
安全に使用するためにも、定期的にお掃除を心掛けましょう。