洗濯物のしわが取れる干し方!アイロンいらずの伸ばし方で予防できるコツ

洗濯物のしわが取れる干し方

折角洗濯したのに洗濯物がシワシワッになってしまった経験は誰にでもありますよね。

汚れが綺麗になっても、しわがあっては服が綺麗に見えないばかりかヨレヨレで格好悪くて困ります。

でもアイロンを掛けるのは時間がかかるし、面倒だからやりたくない!

そんな忙しい方にこそ見て欲しい、アイロンを使わずにしわを予防できるコツがあるんです。

洗濯物のしわが取れる干し方を原因から予防法までご紹介します。

スポンサーリンク

洗濯物のしわの原因

洗濯はいつも行っているので当然なことと思いっていましたが、洗濯物がしわになる原因とはなんなのでしょうか?

それは「素材」と「洗濯物の量」、そして「脱水時間」と「皺になっている時間」に関係が有ります。

素材

これは薄手の生地や麻や綿、シルクの100%のものはしわが付きやすい素材となります。

洗濯マークに手絞りの表示があるものはしわになりやすい傾向がありますので、表記を確認しましょう。

手絞りのマークは袋に入ったキャンディーに似た図形で「ヨワク」と表記されています。

洗濯物の量

洗濯物の量が少ないと、衣類同士が擦、繊維の摩擦が増えるためしわになりやすくなります。

特にドライマークなど優しく洗うタイプの衣類は、色移りなども気にして単独で洗ってしまうのでしわができやすくなります。

脱水時間

しわが付く最大の原因として、脱水時間があげられます。

脱水する時間が長ければ長いほど、衣類が押しつぶされしわの原因になります。

洗濯物を乾かしやすくするために脱水時間を長めにしている人はしわができやすい傾向があります。

しわになっている時間

例えば洗濯が終わったらすぐにカゴの中にポイポイッと入れて、物干し場へ直行していますか?

もしかして洗濯が終わっても洗濯機から取り出さずにしばらく放置なんて事をしていませんか?

干すまでの時間、つまりしわになっている状態が長い分だけ、しわが付いてしまいます

主婦は家事が忙しいとやってしまいがちなので、一番多いしわの原因と言えそうです。

しわが予防できる干し方伸ばし方

しわの原因はわかりましたが、ではどうすればしわが出来ないお洗濯ができるのでしょうか?

実はちょっとしたことに気をつけるだけでしわは予防できます。ポイントをまとめてみました。

洗濯ネットを利用する

洗濯物を畳んで、洗濯ネットに入れましょう。ただし衣類に合った洗濯ネットを使用し、何枚も入れ過ぎないようにして下さい。

衣類に合ったネットは100円ショップに行くだけでたくさんの種類を確認することが出来ます。

女性用のインナー用から、帽子用だけでなくサイズも様々です。

特に網目の小さなネットで、服をたたんだサイズとネットのサイズが同じくらいのほうが中で洗濯物が動かないので摩擦が起きにくくなります。

またネットにいれる時に衣類を裏返して入れると、色あせ等も防ぐ効果がありますよ。

洗濯物の量は多め

一般的にダメだと言われる詰め込み洗いですが、実はしわに関して言えばちょっと多いかな?と思うくらいの量が良いのです。

衣類同士の不要な摩擦を防ぎ、しわ防止の効果があります。エコも兼ねるのでうれしい情報ですね。

柔軟剤を使用する

もう使っているよ!という方も多いでしょうが、柔軟剤を使うことで衣類同士の摩擦が減る為、しわ予防には有効なのです。

最近は香りが強い柔軟剤が多いため、柔軟剤をあえて入れずに敬遠している人も多いですよね。

そんな人の為に香りが強くないタイプや無香料タイプの柔軟剤も発売されていますので試してみてはいかがでしょうか。

脱水時間を短く

脱水時間を30秒~1分程度にするなど、短い時間に設定しましょう。ワイシャツなら30秒程で大丈夫です。

ワイシャツを洗濯ネットに入れ脱水時間を短く設定して回します。脱水終了後、ワイシャツのみ取り出して残りの洗濯物は脱水のみのコースで行えば一度に洗濯が済みますね。

主婦は複数の家事を同時に行わないとなにも終わらないのですが、買い物やお迎えでついつい時間が予定よりもすぎることがありますよね。

そんな時やすぐに干せない場合は、脱水なしのコースで洗濯し干す直前に脱水をかければしわ予防になりますよ。

洗濯終了後、すぐに伸ばして畳む

脱水が終了し洗濯物をかごに移す際に一度振って簡単に畳みましょう。半分か、もしくは半分の半分に折るなどの大雑把で構いません

可能であれば、洗濯カゴに一度入れテーブルや蓋をした洗濯機の上などで「ハンガーにかけるもの」「タオル」等を仕分けしながら畳んでいけば、干す時も楽になりますね。

干す時はシワを伸ばして、整えて

洗濯物を干す際に、しわが気になるものは大きく振ってから畳み、その上から手でサンドするようにパンパンッと叩いてしわを伸ばします。

その後は形を整えるように襟を伸ばしたり、袖やレースの部分の縮みを伸ばすなどして形を整えましょう。

衣類を叩くことは素材を痛めるのではないかと気にする人もいますが、デリケートな素材でなければ問題ありません。

スポンサーリンク

アイテム別のしわが予防できる干し方と注意点

洗濯物のアイテム別でしわを予防するポイントが違います。

干す時にやったほうがいいことと、やらなくてもいいことを知っていると時短につながります。

ぜひ参考にしてみてください。

ワイシャツ、ブラウス

ワイシャツなど、襟のあるものはハンガーにかけ、ボタンを止めてから襟を立たせます。

袖、ポケット等のシワが目立つ部分を引っ張り形を整えましょう。

ズボン

ウェスト部分の重い方を下にして、逆さ吊りで干します

また、裏返しにする一手間をかければポケットなども早く乾きますよ。

シーツ

シーツは大きい物なので、畳んで洗濯ネットに入れて洗います。

洗った後にシワ伸ばしで手の上に置いてパンパンしたくても大きくて難しい時は、クッションなどの上において叩くと良いでしょう。

乾燥機を使う時のしわ予防

洗濯物のしわ予防と乾燥機

洗濯物を早く乾燥させたい時に使うのが乾燥機ですよね。雨の日でも乾かせるので本当に便利です。

でも乾燥機を使うとシワシワが凄いことになりますよね。

しわが付くのが嫌だから折角機能が付いていても「全然使わない」という人もいるくらいです。

でも雨の日が続いて部屋干しをする時は、長時間洗濯物があると邪魔なので早く乾燥させたいですよね。

そこで、乾燥機を使う際のしわ予防のポイントをまとめました。

量を調節する

衣類が絡まってしまうと、その絡まったまま乾燥してしまいます。

量が多ければ、当然絡まる確率も高くなるので、詰め込みすぎはやめましょう

衣類に合ったコース選び

綿、麻、レーヨンなどはしわが付きやすく、ウールやポリエステルはしわが付きにくい素材です。

素材によって適したコース選びをすることは、しわの解消に有効です。取扱説明書などをよく読みましょう

一度取り出して伸ばす

洗濯終了後、乾燥機能が始まる前に一度止めて中の衣類を取り出します

それから衣類の絡まりを取るために大きく振って伸ばしましょう。伸ばしたら乾燥機に戻します。

熱々のうちに干す

全て乾燥機で乾かすのではなく、10分~30分程度の生乾き状態で乾燥を終え、その後は素早く干します

シワシワのまま衣類が冷めてしまうとシワの原因になるので、手早くが勝負です。

衣類と一緒に氷を入れる

氷!?と思うかもしれませんが、これが入ることにより、アイロンでいうスチーム効果で衣類のしわが伸びるのです。

いくつかの氷を衣類と一緒に入れて行いましょう

しかし、この方法はシャツ2枚、またはシャ11枚とパンツ1枚程度の少量乾燥の場合に行いましょう。ジーンズなどの重たい衣類も向きません

洗濯物のしわが取れる干し方と予防のまとめ

  • しわの原因は素材、洗濯量、脱水時間、放置時間
  • 予防の干し方はネット、量を多めに、柔軟剤、短時間脱水、すぐ整えて干す
  • 素材別で干し方を変える
  • 乾燥機もしわを予防しながら利用することができる

洗濯とは毎日のように行う家事の一つです。

そこでの一手間で、アイロンをする手間が省けるというのは時短にもなり、心と体のゆとりを生み出します。

全部行うのは難しくてもご家庭にあった方法で、是非実践してみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ