カビ取り剤で壁紙クロスの掃除方法のコツ!重曹や酢を使うと効果的?

カビ取り剤で壁紙クロスの掃除方法のコツ

家具などの裏にある壁紙やクロス、久しぶりに家具をどけてみるとなんか黒い転々のシミのようなものがついていることがありませんか。

その黒いシミ、壁紙やクロスに繁殖したカビの可能性があります。

私も経験がありますが、特に北側の部屋であまり使わない部屋だと壁紙やクロスにカビが生えることが多いです。

一度カビが生えると、どんどん広がっていくので掃除するのもかなり大変な事に…壁紙やクロスの裏にもまで繁殖しているともう自分ではどうすることもできなくなってしまいます。

そこで今回は壁紙やクロスのカビ取り方法をご紹介します!

カビ取り剤で壁紙クロスを掃除するにはちょっとしたコツがあります。重曹や酢を利用した掃除が効果的で赤ちゃんやペットがいる家庭でも安全で利用しやすい方法となります。

市販のカビキラーなどのカビ取り剤での掃除の危険性とあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

カビ取り剤で壁紙クロスを掃除すると?

カビ取りといえばカビ取り剤ですね。毎日見ない日がないほどCMが流れていますが、市販で有名なカビ取り剤のほとんどは塩素系になります。鼻にツーンと来るあれです。

このような市販のカビ取り剤は水場で利用することが前提なので、壁紙クロスに利用することはほとんど不可能です。

また利用するときも必ずメガネ、ゴム手袋が必須でちょっとリスクがあり、赤ちゃんやペットがいる家庭では手が出しにくいですよね(泣)

少量であれば利用可能ともいわれていますが壁紙クロスが変色してしまう可能性もあります。壁紙が変色してしまえばカッコ悪いし、賃貸だったら引っ越すときに請求される可能性だってあるのでちょっと勇気がでませんね…

中には市販で売られているカビ取り剤・カビキラーを壁紙クロスに利用し掃除に挑戦した人もいるようですが、カビがおちず黒ずみが残ったり、壁紙クロスがふやけたという情報もありました。(恐ろしい…)

水回りであればカビ取り剤を利用しやすいのですが、壁紙クロスではけっこう条件がきびしいですね。かといってカビを放置しておけば健康にも悪いし…そんな時は重曹や酢などを利用したカビ取りがオススメです。

食品として利用されているものなので安全性も高く、コストは抑えられるので家庭にやさしい方法になります。

 

重曹と酢を壁紙クロスに利用したカビ取り方法

壁紙クロスの掃除は重曹や酢を使うと効果的

準備する道具

  • 酢(消毒エタノールでもOK)
  • 重曹
  • ウエスorぞうきん

 掃除方法

  1. 「酢」をつけたぞうきんなどでカビを拭き取る
  2. 最後に水に溶かした「重曹」をスプレーでかけ拭き取る

酢は殺菌効果が高いのでカビを死滅させることができます。重曹もカビが好む石鹸カスなど、様々な汚れを分解してくれるので予防効果バツグンです!またカビの汚れが酷い時はメラミンスポンジでこするとおちやすくなります。

カビ取り剤を利用していると頭痛がしたり目が痛くなったりと使用すると大変な思いをしたものです。ですが「酢」ならそんな心配もなくなりり大丈夫ですね(臭いは強いですが)。

なにより子どもや赤ちゃんがいても安心して使えるので、お子さんのいる家庭では一番良いポイントです。

カビ取りは本当に大変です…他にも別記事で布団やソファについたカビ取り方法木材などにできたカビ取り方法も紹介しているので、参考にしてください。

 

 

カビ取り剤で壁紙クロスに利用できるもの

市販のカビ取り剤には壁紙クロスで利用できないものがほとんどですが楽天などの通販では壁紙クロスに利用できるカビ取り剤が販売されています。

利用方法はとても簡単!カビがはえた壁紙クロスにカビ取り剤をスプレーし15分ほど放置、その後は雑巾やタオルなどで水拭きを2~3回するだけでOKです。(使用上の注意を守って下さい)

それでも取りきれないカビは同じことを2~3回行なうことでカビを除去することが可能です。もし上記の重曹や酢を利用した掃除方法がカビがおちなかった時などは利用してみるといいかもしれませんね。

ただしカビ取り剤と「酢」「重曹」などは混ぜ合わせると危険なものもあるので注意してください。

 

カビ取り剤、重曹、酢で効果がないなら壁紙クロスを張り替え時

壁紙クロスを何度も重曹や酢、カビ取り剤で掃除してもすぐにカビが生えてくるのなら根本的な問題があります。

何度も生えてくるのは壁紙クロスの下に問題があることが多いようです。こうなってはいくら掃除しても意味がないので、リフォーム専門業者に相談するしかありません。

リフォーム専門業者に「壁紙クロスを剥離」「壁紙クロス下のカビを除去」「再度壁紙クロスを貼る」といった工事を行ってもらうことになります。

管理人も以前住んでいたマンションで、何度カビ取りをしてもまたカビが生えてくるのでおかしいな~と思い壁紙を剥がしてみたところ壁に大量の黒カビが…。見るだけで痒くなりました(泣)

いくら壁紙を綺麗に掃除しても壁紙の裏にまでカビがある場合は根本的な解決にはならないので、あまりにもカビが生えてくる場合は業者を呼んで対処しましょう。

スポンサーリンク

壁紙クロスのカビ取り掃除のまとめ

  • カビが生えたらこまめに掃除する
  • 重曹、酢つかった掃除が効果的
  • カビがすぐに復活するならリフォームが必要かも

カビは人間が生活する以上、かならず発生してしまいます。特に日本は四季があり梅雨があり、さらに家屋もカビが生えやすいものが多く存在します。湿気のが多い時期は掃除が大変です…

また床、バスルームや洗面所といった場所と違い、壁紙クロスを掃除するのは年末くらいですよね(笑)。しかし壁紙クロスに生えてきたカビは増殖していくので、見つけ次第掃除していくのが一番です。

カビに囲まれた生活を送っていると気管支や肌にも悪く、最悪の場合アレルギーが出てしまいます。管理人もカビの影響で皮膚炎になり大変でした(泣)。発症すると生活にも影響が出てくので、積極的に掃除をしていきましょう!

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ